運行管理支援サービス
Consulting Services
企業様向け運行管理体制最適化のご支援
運行管理に不安はありませんか?
昨今ニュース等で報道される悲惨なトラック事故。運送会社で重大な事故が起きた際に、社長や現場の責任者は被害者側の対応や荷主に対しての対応に追われ運行管理者は特別監査に向け帳票の整理、そして責任とプレッシャー、疲労により体調を崩し倒れてしまう...。こういった話を聞いたことはありませんか?
この様な事態を想定して、自社内に専門の部署を持ち、運行管理に関わる内容に特化した内部監査を実施するなどというケースは非常に稀ではないでしょうか。
帳票管理の不安
運行管理の正解が
分からない
労務管理の不安
車両管理、
ドライバー教育の不安
運行管理者のスキルに
依存している
運行管理を相談する
専門家がいない
行政処分のリスクと代償
~万が一のリスクに備えた 運行管理体制 を確立されていますか?~
事故はあってはならない事。事故を起こさない運転の教育はもちろんですが、現在の自動車技術では100%事故を防ぐ事はできません。
自社の運行管理体制を弊社のコンサルティングサービスによって見直し、不測の事態に備えましょう。
最悪な事態は避ける事ができます。
お客様と二人三脚にて体制の構築をサポート致します。
まずは弊社スタッフが”無料”にて現状を診断し御社の最適化へ向けた支援プランをご提案致します。
万が一の最悪なシナリオ
特別監査による行政処分内容
・事業停止
・輸送施設の使用停止
・事業許可の取消
行政処分の代償
・被害者(遺族や関係者)への多額な賠償
・社会的信用の失墜(SNSなどによる拡散)
・従業員の退職増加または新規雇用難航
・荷主との取引停止
・銀行等の融資にも影響
・事業許可取消による事業継続不能 etc
重要なのは万が一に備えた準備
最悪なシナリオは避ける事ができます!
01
運行管理帳票の作成と運用支援
運行管理に関わる全ての帳票をマニュアル化し、作成ならびに運用までを全面的にサポートいたします。自社の運行管理者で運用できるまで 伴走いたします。
02
1.トラックを運転する場合の心構え
2.トラックの運行の安全を確保するために遵守すべき基本事項
3.トラックの構造上の特性
4.貨物の正しい積載方法
5.過積載の危険性
6.危険物を運搬する場合に留意すべき事項
7.適切な運行の経路及び当該経路における道路及び交通の状況
8.危険の予測及び回避並びに緊急時における対応方法
9.運転者の運転適性に応じた安全運転
10.交通事故に関わる運転者の生理的及び心理的要因とこれらへの対処方法
11.健康管理の重要性
12.安全性の向上を図るための装備を備えるトラックの適切な運転方法
運輸安全マネジメントに沿った法定12項目および、そのほかに必要な教育
資料の提供と教育支援をいたします。(安全、衛生、環境教育など)
教育支援関連
03
事故が発生してからの初動が御社の社運を左右します。万が一の備えが、運送会社として適切な対処が可能になります。
初動から 終結まで具体的な事故事例を基に対応訓練を実施いたします。
重大事故対策マニュアルの提供(BCP)